フローレンス商會
楽しいこと!うれしいこと!ワクワクすること!をたくさんお伝えします!!
Florence du Paris
プロフィール
Author:フローレンス
フローレンス商會です。たくさんのワクワクすることをお伝えできたらと思います。よろしくお願いいたします
Archive Calendar
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
princess
powered by ブログの時計屋さん
最新記事
月別アーカイブ
-
2017/02 (3)
-
2017/01 (3)
-
2016/12 (3)
-
2016/10 (7)
-
2016/09 (5)
-
2016/07 (4)
-
2016/06 (1)
-
2016/05 (1)
-
2016/04 (6)
-
2016/03 (1)
-
2016/02 (4)
-
2016/01 (6)
-
2015/12 (2)
-
2015/11 (6)
-
2015/10 (6)
-
2015/09 (11)
-
2015/08 (2)
-
2015/06 (5)
-
2015/05 (3)
-
2015/04 (2)
-
2015/03 (5)
-
2015/02 (4)
-
2015/01 (4)
-
2014/12 (8)
-
2014/11 (5)
-
2014/10 (14)
-
2014/08 (4)
-
2014/07 (8)
-
2014/06 (6)
-
2014/05 (7)
-
2014/04 (5)
-
2014/03 (8)
-
2014/02 (6)
-
2014/01 (17)
-
2013/12 (20)
-
2013/11 (4)
-
2013/10 (10)
-
2013/09 (11)
-
2013/08 (10)
-
2013/07 (7)
-
2013/06 (9)
-
2013/05 (14)
-
2013/04 (10)
-
2013/03 (9)
-
2013/02 (10)
-
2013/01 (11)
-
2012/12 (11)
-
2012/11 (9)
-
2012/10 (15)
-
2012/09 (9)
-
2012/08 (6)
-
2012/07 (9)
-
2012/06 (8)
-
2012/05 (16)
-
2012/04 (16)
-
2012/03 (13)
-
2012/02 (9)
-
2012/01 (10)
-
2011/12 (11)
-
2011/11 (5)
-
2011/10 (7)
-
2011/09 (8)
-
2011/08 (6)
-
2011/07 (9)
-
2011/06 (9)
-
2011/05 (3)
-
2011/04 (7)
-
2011/03 (9)
-
2011/02 (12)
-
2011/01 (12)
-
2010/12 (12)
-
2010/11 (13)
-
2010/10 (12)
-
2010/09 (9)
-
2010/08 (9)
-
2010/07 (9)
-
2010/06 (7)
-
2010/05 (6)
-
2010/04 (10)
-
2010/03 (10)
-
2010/02 (6)
-
2010/01 (9)
-
2009/12 (13)
-
2009/11 (9)
-
2009/10 (7)
-
2009/09 (14)
-
2009/08 (13)
-
2009/07 (12)
-
2009/06 (11)
-
2009/05 (14)
-
2009/04 (13)
-
2009/03 (12)
-
2009/02 (12)
-
2009/01 (17)
-
2008/12 (18)
-
2008/11 (15)
-
2008/10 (10)
-
2008/09 (12)
-
2008/08 (7)
-
2008/07 (2)
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム
検索フォーム
三鷹 「国立天文台」

国分寺の「殿ケ谷戸庭園」の撮影の後は
「メランザーネ」という名のイタリアンで・・・・・・・・・・
なすとポルチーニ茸のパスタと白ワインをいただいき、三鷹へ移動。
「国立天文台」を訪ねました。
国立天文台は世界最先端の観測施設を有する天文学のナショナルセンターです。
広い敷地に天文台が点在しています。
「第一赤道儀室」は1929年に作られた「カール・ツァイス社」のレンズを使用し作られました。
100年近い昔から観測が行われていたんですね。





うっそうとした林の中に時代を感じさせる古びた天文台を見ていると、
「天空の城ラピュタ」に出てくる「ロボット兵」があらわれてくるような、
とても不思議な感覚に陥りました。
天文台のいくつかは中に入れ、望遠鏡や展示資料をみることもできます。
「子牛線」を観測する広々とした空間はまるで東京にいることを忘れそうな場所でした。
まったく自分では考えられない場所を訪れることが、「写真塾」の魅力の一つでもあります。

スポンサーサイト
国分寺 「殿ケ谷戸庭園」
「エコールプランタン」 表紙デビューしました!!!

じゃーん!!!
「エコールプランタン4月期パンフレット」の表紙に写真デビューしました!!
今回のパンフレットは「カメラ講座」にスポットを当てるということで、
受講生の「パリ写真」で構成するというお話になり、
写真仲良しのMiwaさまと私の写真を使っていただくことになりました。
感激です・・・!!
こちらでもパンフレットを見ることができますので、ぜひご覧ん下さいね こちら→★
素敵な講座目白押しです・・・・。
「パリ写真」と言えば・・・・・・・
パリの撮影スポットや撮影方法のアドバイス、可愛いお店をたくさん載せた
「カメラ女子のためのパリ撮影ノート」なる本を出版できたらなー
なんて・・・・・・夢があります・・・・・・・叶うといいな・・・!!
その気になって、表紙をデザインしてみました。

ロータスから始まった・・・・。

7月のエコールプランタンの篠利幸先生の撮影実習は
「上野不忍池の蓮」
9時集合。すでに日が昇り、すでに気温も上昇。
蓮の撮影のために訪れている人も集まってきています。
不忍池には今年も美しい蓮の花が咲いています。
そういえば、篠先生の初めての撮影実習はここ、不忍池でした。
あれから、4年の歳月が流れました。速いですね・・・・。
写真の技術は向上しているのかな・・・・・?
でも、言えることは、
どんどん写真が好きになっていること!!
そして、写真を通じて素敵な出会いがたくさんあること!!
私にとって写真は人とのコミュニケーションを高めるとても大切なものです。
そして、私の可能性や世界を広げてくれたらいいなと思っています。
これからも素敵な先生と楽しい仲間に囲まれて、
もっともっと写真の世界を楽しんでいきたいと思います。
また、この楽しさをたくさんの人に伝えていければなと考えています。
8月12日(金)~16日(火)まで「エコールプランタン」で
「フォトワークショップ講座 写真展」を行っています。
私も以前に撮ったヴェネチアやパリの写真を出展しています。
13日(土)16:00~17:00 会場でボサノバミニライブも行われます。
銀座にお越しの機会がありましたら、是非、のぞいてみてくださいね。

江戸東京たてもの園

エコールプランタン 篠利幸先生の撮影実習で
小金井にある「江戸東京たてもの園」を訪れました。
江戸東京たてもの園は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。
園内には江戸時代から昭和初期までの、27棟の復元建造物が建ち並んでいます。
今日はじっくりと撮影が楽しめそうです。
センターゾーンには、明治から昭和のはじめにかけて日本の政治を担った高橋是清の
邸宅があります。2.26事件の現場になった建物です。
歴史の重みを感じますね。
東ゾーンには昭和初期の商店が並び下町の風情を感じます
独楽回しや竹馬を子供たちが楽しんでいます。
歩道にはろう石で書いた落書き・・・・。
古き良き昭和に迷い込んだようです。







街の中心には「子宝湯」
足立区千住にあった銭湯を移築しました。
高い格天井、タイル絵や彫刻、お店の看板などかなり大きな銭湯だったのですね。
もちろん、浴室には「富士山」のタイル画が輝いています。
銭湯の隣りには「居酒屋」さん
酒樽の椅子に座り、冷えたビールなどいただけたら最高ですね
「たてもの園の夕涼み」というイベントがあり、
実際にここでお酒を飲める日もあるそうです。面白そうですね。
モダンな建築の「写真館」や三井八郎右衛門の麻布の邸宅。
江戸後期の郷士組頭の屋敷。モダニズム建築家の前川國男が1942年に建てた自邸。
・・・・・・と 本当にたてものの博物館ですね。
撮影ももちろんですが、「たてもの好き」の私にとっては、
かなりテンションあがりました。面白かった・・・!!
撮影後、先生お勧めのお蕎麦屋さんで「胡麻たれ蕎麦と焼酎森伊蔵」を堪能する予定
だったのですが、お店が閉まっていました・・・残念・・・・。
来年の桜の季節にまた、訪れたいと思います。
森伊蔵もその機会に・・・・・。
